2011/05/30 アニメその他 花咲くいろは 第9話 「おもてなし」 『おもてなし』 は 『もてなす』 の丁寧語であり、語源は 「モノを持って成し遂げる」 と 「表裏なし」 の2つの意味から成り立っているそうです。「持って成す」 ものを茶道で例えるなら 掛け軸、絵、茶器、匂い(御香) など身体に感じ目に見える 『もの』 と 言葉、表情、仕草 など目に見えない 『こと』 の2つに分かれるらしい。つまり喜翆荘の建物、花や絵などの装飾品、料理などが 『もの』。 お客様との会話、表情、仕草などが... 続きを読む
2011/05/23 アニメその他 花咲くいろは 第8話 「走り出す」 のは誰の為? 孝ちゃんが喜翆荘に訪れるのと女将の体調不良は別の話になると思っていましたが、まさか同時進行とは、、なかなか巧妙ですね。さて、花が仕事場を離れて走りだしたのは一体誰の為なんでしょう? 女将の為? 喜翆荘の為? 自分の為?どれも違いますよね? 花が一番大切にしているのはお客様の為です。お金をいただくのはお客様から、それも皆同じ金額をいただくわけですからどんなに忙しくても一定のサービスを目指すのが理想的で... 続きを読む
2011/05/21 アニメその他 女将視点で考える 『花咲くいろは』 喜翆荘女将で緒花の祖母である四十万スイ。この女将を中心に 『花咲くいろは』 を考えてみたいと思う。喜翆荘はライバル旅館 「福屋」 の影響もあって経営不振とされているが、私にはもっと大きな問題があるように思う。それは 「跡継ぎ」 がいないこと。長女の皐月を勘当してしまった為、次の跡取り候補といえば仲居頭の巴になる。しかし第7話で玉の輿を狙っていたが旅館の不振か、もしくは番頭の縁に魅力を感じなかったのかわか... 続きを読む
2011/05/20 アニメその他 『魔法少女まどか☆マギカ』 のここがすごい。 『魔法少女まどか☆マギカ』 を好きな人は飽きるほどサイトを巡っていろんな感想や考察を見てきたと思う。でも多種多様な意見が氾濫しすぎて根本的な魅力を見失いがちなんではないかと感じた。だからあえて今だからこそ冷静に振り返ってみることも大切なんじゃないだろうか。○ 魔法少女の能力よく比較対象になるアニメ 『新世紀エヴァンゲリオン』。操縦者はEVAとの神経接続を必要とするためシンクロ率、つまり相性の良し悪しが重要... 続きを読む
2011/05/14 アニメその他 花咲くいろはの魅力 作品のタイトル 『花咲くいろは』 の 『いろは』 とは、物事、特にけいこ事の初歩。入門のこと。「花が咲く」、つまり成長段階の初歩の話、また 「花」 を 「お花」 と捉えた場合 「花が咲く」 となり、つぼみの段階から花開くまでの話だと推測することが出来ます。では具体的にどのような部分が魅力なのか?第5話 「涙の板前慕情」 のぼんぼりを手にした花のセリフ、『頑張ってる人の願いなら叶えてくれるんですよね。』これは... 続きを読む