物理的領域の因果的閉包性

たまゆら ~hitotose~ 第5.5話 「あったかい風の想い出なので」

不快・欲求不満や葛藤などから無意識に自分を守ろうとして働く適応のしかたのこと。これを心理学では 『防衛機制』 と言いますが、父親が死んだという現実を受け入れられなかったんでしょうね。おじいちゃんが持っていた失敗写真もそうです。自分の欠点からずっと逃げていた、見ようとしていなかった。でも時が経つうちに、写真を撮るようになってから少しずつ、過去の自分や出来事と向き合えるようになってきた。おばあちゃんが作...

続きを読む

視点と表現の多様化

アニメを語る場合、見て感じたことをそのまま表現することを主観とすると他人または自分の意見というフィルターを通して表現することは客観ということになる。具体的に言うと、意識しなくても作品から見えてくるものと意識的に見ようとすることで見えてくるもの。大きく分けるとこの2つになる。無意識であるか意識的であるかの違い。ここでまず視点のずれが出てくる。もし自分が病気になって病院に行くとする。診察をしてもらって...

続きを読む

夏色キセキとクジラ

夏色キセキ第5話にクジラが出てきましたが、なぜクジラなのでしょうか。クジラは昔から漁業の神でもある「恵比寿」と同一視されていて餌となる魚や人間の漁獲対象となる魚が共に行動しているところから、外来の神、寄り神などと呼ばれているそうです。また寄り神は漂着神とも呼ばれていて、予期せぬクジラの到来により、思わぬ副収入を地域が得たり、飢饉から救われたという話が数多くあるそうです。※ 昨年の2011年2月6日には静岡...

続きを読む

【アニメOP】 マイベストOP10

■ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 『光の旋律』絵コンテ・演出:神戸守 作画:赤井俊文 背景:甲斐政俊作詞・作曲・編曲:梶浦由記 歌:Kalafina■ かみちゅ! 『晴れのちハレ!』絵コンテ・演出:石浜真史 デジタル演出:畑博之 作画監督:千葉崇洋作詞:Bee' 作曲:上松範康 編曲:藤田淳平 歌:富田麻帆■ 夏のあらし! 『あたしだけにかけて』ディレクター:大沼心 作画監督:大田和寛作詞:aCKy 作曲:Sinner 編曲:Sinner&パパ...

続きを読む