2016/01/30
アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第82回 「キラシナさん」
アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう
『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』
第82回はブログ『キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記』のキラシナさん @kira_shina です。
アニメを好きになったきっかけを教えてください。
私は子供の頃からアニメが好きでした。子供の頃から娯楽に飢えていたのでしょうか? 例えば『ドラえもん』の大晦日スペシャルを毎年楽しみにしていたり、『サザエさん』を忘れずにチェックして楽しんでいたりと…VHSに録画できる機械を入手してからは『ドラえもん』を毎週録画して、それを繰り返し見ていた程です。子供の頃は基本的に“アニメ”というだけで好きだったのかもしれません。つまり、誰もが見る『ドラえもん』や『サザエさん』こそ、私がアニメを好きになったきっかけ…と、言いたいのですが、今の私ができる…要するに本格的にアニメを好きになるきっかけになったのは、コレではありません。
「子供の頃から『ドラえもん』や『サザエさん』を見ていたから『ご注文はうさぎですか?』を愛するようになりました」
これでは筋が通りません。それらは全て国民的アニメであって通過点でしかありません。
今の私を作り出したきっかけは『魔法少女プリティサミー』という『天地無用!』のスピンオフ作品です。
何気なく出会った一つの作品。何故コレを見ていたのか? どうして『魔法少女プリティサミー』を録画して何十回と繰り返し視聴していたのか? 遠い昔のことなので、今の私は思い…出せません。この作品に当時癒され、楽しみ、そして泣かされました。とにかくプリティサミーに一目惚れでした。
この『魔法少女プリティサミー』こそ、私がアニメを好きになったきっかけでもあり(元凶でもあり)アニメの女の子を愛するようになったきっかけだと思います。
好きなアニメ作品を教えてください。
赤ずきんチャチャ
きんぎょ注意報!
魔法陣グルグル
怪盗セイントテール
魔法少女プリティサミー
カードキャプターさくら
あずまんが大王
ニニンがシノブ伝
ストロベリー・パニック!
我が家のお稲荷さま。
乙女はお姉さまに恋してる
けいおん!
這いよれ! ニャル子さん
ゆるゆり
生徒会役員共
氷菓
ゆゆ式
きんいろモザイク
桜trick
幸腹グラフィティ
ご注文はうさぎですか?
好きな作品の中から1つ選んで、好きな理由を教えてください。
まず、上記の中で一番人にオススメしたいアニメは『ニニンがシノブ伝』になります。声優さんも豪華だしギャグも素晴らしい。ネット上でよく聞く用語も多数この作品から出ています。
そして、一番DVDを購入したいと思ったのが『ご注文はうさぎですか?』になります。
『ご注文はうさぎですか?』はストーリーもキャラも美しい“優しい世界”で構成されています。まさに芸術作品。購入意欲も湧きます。
そして、再視聴したくなるアニメは中毒性の高い『ゆゆ式』になります。
「きさま…いったい今まで『ゆゆ式』1話を何回視聴して来たんだ?」
という質問に対して、私が言う言葉は……
「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」
です(笑)
さて、一番好きなのってどれなのでしょうか? 自分でも分からないですが“今は”『ゆゆ式』を推しています。
私は最近まで放送していた『ご注文はうさぎですか?』を激しく愛しています。だが、しかし『ゆゆ式』には勝てないと悟りました。
『ゆゆ式』は個人的に思い入れがあり、実は『けいおん!』がブームになる頃と同時に読み始めた作品でもあります。決して面白いというわけでもなく、つまらないわけでもない。演出も普通で日常系によくあるシーンが連続して続く感じの作品。
日常系とは、簡単に言うと、特殊なイベントがない普段の生活シーンの事を言っているのですが、その日常において彼女達は真の“日常”を過ごしているのです。他の日常作品は、視聴者の為にうまいこと言ったりキレイに描いたりというケースが多いと思いますが、彼女たちは本当に誰にも邪魔されない日常を過ごしているのです。アレは視聴者のための演技でもなんでもない、彼女たちの日常。いや、日常なんて言葉はぬるい。女子高生3人組の、理解するには難しいプライベートストーリー。それが『ゆゆ式』にはあります。
『ゆゆ式』を理解できた時、それは彼女たちの“演技のないありのままの純粋な日常”を理解できたことと、私は思っています。
『ゆゆ式』はいいぞー
べ、別に洗脳とかされてないですよ! ホントですよ!
というわけで一番好きなのは『ゆゆ式』です。
主に作品のどういう部分に注目しますか?
ストーリー・キャラ・声優・作画・音楽…色々見る場所は沢山ありますが、個人的に強調して見ているのは“作品の美しさ”…要するに女の子の可愛さとかです。
私は男なので女の子が大好きです。可愛い男の娘も好きですが、女の子を見ているだけで心癒されます。
私は過去に語ったアニメ評価基準というものの一つに“再視聴性がこの作品は高いか?”という基準を上げています。
再視聴性って要するに何度でも見たくなるような作品ですね。
何度でも見たくなるということは、ストーリーがよっぽど面白いか、あるいはデザインが美しくなくてはいけません。女性がいつまでも若くキレイでありたい為に、エクササイズしたり化粧などをしたりするのと同じく、私はそんな美しい部分を主に見ています。
当然ですが、これだけが評価基準ではないのですけどね。
しかし、綺麗なお姉さんは大好きです。
あなたにとってアニメとは?
普通に言うと生き甲斐。
紳士的に言うと可愛い女の子との出会いの場(笑)
感想(考察)を書こうと思ったきっかけを教えてください。
最初は書くつもりなんてありませんでした。私のブログは基本的に「日記」の方がメインでしたけど、『けいおん!』の感想を少し書いて見て「トラックバック」が来たのが当時嬉しくて、書き始めたのがきっかけでした(笑)
後は、文章を書いて、色々なスキルアップを図りたいと思って書いてます。戦果はあまり無いですが書いていて楽しいです。楽しいから書くのです。
感想(考察)を通して何を伝えようとしてますか?またどう伝えようとしてますか?
私の場合、ブログは自分自身の為に書いているというのが前提になっているので、何かを伝えたいとかはあまり思っていません。私の感想の書き方と言うのが、ストーリーの内容を振り返りながら、思ったことをぶっちゃける形なので、伝える事と言ったら、私の本音がそのまま伝わっていると思います(多分)
あなたにとって感想(考察)とは?
ずばり「思い出のアルバム」
自分はこんなことを書いていたのか~
こんな恥ずかしいことを書いていたのか~と振り返るための「思い出のアルバム」
実際、つい最近ですがブログを始めたころの自分自身の記事を見ました。今も文章力酷いですけど、始めた当時はさらに酷かったです。もう恥ずかしくて消したくなりました(笑)
ブログを書く場合、構想?日、実際に書く?時間、書いている時間に遊んでしまうことはよくある?
基本一日1回更新。アニメ感想を書く時間ですが、私の場合あまり時間を掛けると、本格的に文章が長くなるタイプなので、シンプルに短めに何があったのか? どう思ったのか? で、まとめて書いていくスタイルを取っています。なのでアニメ感想は大体30分ぐらいだと思います。ただ、アニメを見てから書き出すまでに時間が掛かる場合が多々あります(出勤前にアニメを見る等)
自身の日記の方は直ぐ終わる時もあれば1時間かかる時もあります。
特殊な記事(企画記事とか)は数日に渡って書いています。
遊ぶ事はあります。その場合、調整で日記の内容が薄くなりますが、アニメ感想に関しては、書き出したら最後まで休まず書くので遊ぶことはないです。
そう言えば…新しいゲームを買った時とかは、記事を書いている時もゲームが気になってしまいますね。
好きなキャラ・制作会社・スタッフを3つ(3人)ずつお願いします。
今、好きなキャラは…
千反田える(氷菓)
赤座あかり(ゆるゆり)
天々座理世(ご注文はうさぎですか?)
キャラの場合はちょくちょく好みが変わるので暫定です。
制作会社は…
京都アニメーション
Studio五組
キネマシトラス
スタッフは…
岩崎良明さん
吉田玲子さん
渡辺剛さん
制作会社とスタッフは、完全に自分が好きになった作品に絡んでいた会社と人です。前々から言っているのですが、自分は基本的に制作会社やスタッフでアニメを見る(評価する)のをあまりしていないです。しかしながら、京都アニメーションは制作会社で見ちゃってますね。 これは自分自身もそういう知識が身についた。成長した? という認識で良いのでしょうかね?
影響を受けたブロガーと読んで影響を受けた記事を教えてください。
特にありません。
どのブロガーさんも参考にさせてもらっているので特に指名はありませんが、自分は結構周りの影響を受けやすいタイプなので、自分色を消さないように気をつけて巡回させてもらっています。
BD・DVD以外に購入するものは?(イベント参加可)
設定資料集はよく購入します。ちょくちょくお高い資料集を購入することがあります。
イラスト集とか美しい芸術作品の宝庫です。
『ご注文はうさぎですか?』のイラスト集なんか開くごとに宝石箱を開けるような感覚、その1ページ1ページには吸い込まれるような美しい世界が広がっています。
子供が絵本を好んで見るような感覚です。
後は、今定期購読している雑誌は『きんいろモザイク』や『ご注文はうさぎですか?』を連載している「まんがタイムきららMAX」とエロゲー情報誌の王道「テックジャイアン」です。
あなたが感想を書いていくためのモチベーションは、どこから湧いてきますか?またモチベーションを維持する方法など
完全に趣味の範囲で書いているので、モチベーションが無い時は書いてません。自分自身ちょっと前に国家試験があったので、その時は流石にアニメ感想は休みました。
モチベーションを問われると難しいですが、ブログ更新はご飯を食べる感覚だと思っています。
宣伝・アピール欄
私がやっているブログでは、アニメ1クールごとに3つのアニメ企画を実施しています。
・キラシナの今期1~3話視聴後ランキング
・キラシナの今期アニメお気に入り曲ランキング
・キラシナの今期アニメお気に入り女の子キャラランキングベスト10
(※今期の部分が年度と季節表示になります)
殆どが自己満足的なものですがブログ右カラムに「アニメ企画まとめ http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-1841.html 」という入り口があるので、よろしければそこからどうぞ~
後は、コミケではコスプレ写真も撮影してアップロードしています(同じく右カラムにまとめあります)
たまーにコミPo!漫画も製作しています。
もう書いてませんが、ウェブ小説も連載していました(笑)
この様に、私はこのブログ上で、様々な挑戦をして、色々なスキルアップを図りたいと思っています。
そんなブログですが、過度な期待はせずに、よろしければ遊びに来てください。よろしくお願いします~
以上。
・ インタビューにご協力頂きありがとうございました
- 関連記事
-
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第28回 「taraさん」 (2016/01/31)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第83回 「もっちーさん」 (2016/01/31)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第82回 「キラシナさん」 (2016/01/30)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第81回 「九州人さん」 (2016/01/30)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第80回 「撃沈さん」 (2016/01/30)