物理的領域の因果的閉包性

花咲くいろは 第22話 「 『ハイリープ』 って何じゃろね。」



hi22-1.jpg

● Jump 【ジャンプ】 は、空中に跳び上がる、ある別の場所へ跳び移るという意味だが前者(空中に跳び上がる)の意味合いが強い。
● Skip 【スキップ】 は後者(ある別の場所へ跳び移る)の意味が中心で、小さなジャンプを繰り返して進むこと。
● Hop 【ホップ】 は前者(空中に跳び上がる)、後者(ある別の場所へ跳び移る)いずれにも使うが、片足で跳ぶこと。
Leap 【リープ】 は、跳んだ高さや距離の大きいこと、時には助走をしていることを暗示。


今回のED曲のタイトル 『ハイリープ』 を英語にすると 【High Leap】 となり、直訳すると 「高い跳躍」 となります。
【High Jump】 との違いは、助走中であるか、もしくは跳躍の高さや距離の大きさが異なる。ということになると思います。
女将のセリフ 『恐れずに新しいものに挑戦し』 が 【High Leap】 だとすれば、【High Leap】 = 「ぼんぼる」 なんでしょうか。
もしくは 『新しい何かを創り出すことができる』 が 「ぼんぼる」 の先にあるもの、つまり 「ぼんぼる」 の進化形 = 【High Leap】?

しかし縁&崇子、緒花と民子、そして女将の決意が固まったことを 『雨降って地固まる』 とするなら 『足が地に付いた』 状態です。
足が地に付く』 とは、考えや行いなどがしっかりとして、気持ちが落ちついていること。足が地に付いているのに 【High Leap】?
何かおかしいですよね。では 【High Leap】 を 「跳躍」 ではなく 「助走」 と考えると 『いろは』 に近いニュアンスになりますよね?
つまり 「若いときの挑戦」 が 『いろは』 であり 「ぼんぼる」 こと。それを言い換えた言葉が 【High Leap】 なんじゃないでしょうか。

なんか説明がややこしくてわかりにくいと思いますが、今より一歩も二歩も先に飛んでいることが 【High Leap】 なんじゃなくて
先を飛び越そうと勢いをつけて助走してる段階が 【High Leap】 なんだと思いました。それぞれの 『いろは』 がとてもキレイですね。
誰かを想い、想い続けること。緒花や民子、女将や縁&崇子もここからがスタートなんでしょうね。そう思うと目頭が熱くなりました。

関連記事
コメント : 0
トラックバック : 0

コメント